
感謝を込めて!
掲載メディアまとめました
デビューそうそうから、ありがたいことにメディアに掲載していただく機会に恵まれてきました。
ここでは我々マウンテン グルメ ラボ(MGL)をご紹介してくださったメディアの皆さんをご紹介したいと思います。
どれも魅力的に伝えていただいて感謝の念でいっぱいです。今後もメディア掲載されたら、このコーナーに随時更新していく予定ですので、乞うご期待。これまでも、そして願わくばこれからも皆さんに支えられつつ、山の食を追求していく所存です!
🖥️ WEB 🖥️
料理通信(2025年8月 UP)
ランドネ(2025年7月 UP)
山と溪谷オンライン(2025年7月3日UP)
TRANSIT(2025年5月26日UP)
LOG(2025年5月21日UP)
CREA (2025年4月25日UP)
hinata(2025年3月19日UP)
hinata(2025年2月13日UP)
YAMA HACK(2025年2月7日UP)
hinata(2025年1月22日UP)
LEXUS moment DIGITAL(2025年 1月15日UP)
2024
CREA WEB (2024年11月9日UP)
BEST BUY GEAR(2024年11月2日UP)
山と道 JORNAL(2024年11月1日UP)
hinataストア(2024年10月24日UP)
Bamboo Shoots(2024年10月7日UP)
フイナム Commune H(2024年8月28日UP)
ハピキャン(2024年8月14日UP)
BE-PAL(2024年8月5日UP)
BRAVO MOUNTAIN(2024年7月23日UP)
Bamboo Shoots(2024年7月9日UP)
YAMAHACK(2024年6月28日UP)
2023
BEST BUY GEAR(2023年12月10日)
BRAVO MOUNTAIN(2023年8月29日UP)
OVO(2023年8月29日UP)
FUNQ(2023年7月15日UP)
📖 MAGAZINE 📖
📖ランドネ(2025年11月号)
ブランドスタート当時からお世話になっている「ランドネ」さん。登山だけでなく、その周辺に広がる旅としての要素も取り上げている雑誌なので、とうぜんグルメ文脈とも相性抜群です。今回はなんと8ページにわたって、穂高岳山荘での「山小屋スペシャリテ」を紹介していただきました。食いしん坊・三好とシェフ・田嶋もどーんと登場させてもらって感無量です。そして山小屋スペシャリテは来シーズン以降もますます精力的に動いて行きたいと思ってますので、そちらもご期待ください!
📖モノマガジン(2025年9月16日号)
「新製品から時代を読む」というキャッチコピーどおり、ただの新製品の羅列ではなくその裏にある社会性なども深掘りしている「モノマガジン」さん。高校生時代から大好きな雑誌のひとつです。そんなモノマガジンの防災特集にてMOUNTAIN GOURMET LAB.をご紹介いただきました。アルミバッグの登場によってお湯を注ぐだけでも作れるようになったので、今後は備蓄色軸でも活動の幅を広げて行けたらと思っています!
📖女性自身(2025年9月9日号)
日本人なら見たことがない人はいないんじゃないか、というくらいのメジャー雑誌「女性自身」さん。1958年の創刊時からさまざまなニュースを届け続けてきた国民的雑誌です。そんな女性自身の中の備蓄食特集にて、「非常時にも美味しい備蓄食」としてご紹介いただいています。最近は登山文脈以外のメディアさんなどからもお声がけいただく機会が増えて、うれしいかぎりです!
📖食品包装(2025年9月号)
食品包装の専門情報誌である「食品包装」さんに掲載いただきました! 実はMOUNTAIN GOURMET LAB.のパッケージってデザインはもちろん、食べ終わった後にゴミ袋として使用できるようチャック付きにしているなど、こだわっているポイントが多数あるんです。美味しい文脈を飛び越えて、パッケージのほうに注目していただけるとは、担当デザイナー的にもデザイナー冥利に尽きると思います!
📖Field Life(2025年春号)
「Field Life」は無料とは思えない情報の濃さが魅力のアウトドア系フリーマガジン。今回は島旅特集ということで魅力的な数々の島が登場します。そんな中で、マウンテン グルメ ラボも2ヵ所、掲載していただきました! 山飯としてだけでなく、いろんなアウトドア旅でもマウンテン グルメ ラボをぜひ。
📖 TRANSIT(vol.66 2024年12月発売号)
トラベルカルチャーマガジン「TRANSIT No.66」の台湾特集号で、マウンテン グルメ ラボの烏賊塩辛のクリームペンネが登場しています。この号では台湾にある3603mの向陽山などの縦走の様子がレポートされていて、その撮影班のご飯としてマウンテン グルメ ラボ各種を提供させていただきました。台湾登山の様子の他にも、グルメ、カルチャー、歴史など、TRANSITらしい多角的な特集になっているので、ぜひ読んでみてください。
📖TRAIL HEAD(vol.5 2024年10月発売号)
ウルトラライト系登山誌としてパイオニア的存在である「TRAIL HEAD」。MGLメンバーはシェフをはじめUL系に傾倒している人も多いのでいつも参考にさせてもらっています。磐梯・吾妻・安達太良ボルケーノトレイルの特集内で、ご紹介いただきました。ボルケーノトレイルとのコラボも企画中ですのでお楽しみに!
📖AXIS(2024年10月号)
デザイン系の雑誌として不動の地位を築く「AXIS」さん。最初取材のお話をいただいた時にちょっと耳を疑いました。「アウトドアが与える新たな食の視点」という特集でかなり大きく扱っていただきました。レイアウトの美しさもさすがです。
📖Field Life(2024年夏号)
全国のアウトドアショップなどで無料配布されている「Field Life」。フリーペーパーとは思えないボリュームと内容で、新刊が出るたびにいそいそとショップへと赴いてました。そんな「Field Life」では、新作登場のタイミングで掲載していただきました。
📖山と溪谷(2024年新年特別号)
登山を趣味にする人で知らない人はまずいない老舗雑誌「山と溪谷」。光栄なことにこの歴史ある誌面で、ご紹介していただきました。編集部の方がイベントなどにも参加してくださったりと、デビュー前から興味を持っていただいていたのも思い出深いです。
📖ランドネ(2023年11月号&2024年8月号)
ガチガチの登山だけでなく、旅を組み合わせたり食と組み合わせたりと、さまざまなアプローチをする「ランドネ」さんには、発売当初からお世話になっています。デビュー&新商品発売のタイミングでニュースページに取り上げていただきました。
以上